お問い合わせ
ご注文方法

味噌・醤油・お酒・故郷の味 ならお任せください。

お知らせ 当店のこと、加茂山のイベントなどご紹介いたします。

加茂山

もうすぐ春ですね(2025.3.23)加茂山マルダイ酒の事イベント・行事

もうすぐ春が来ますね。 当店の梅の盆栽も満開になりました。 4月には ★雪椿まつり ★加茂山公園リス園開園 ★当店で地酒の無料試飲を開催予定しています。 今年も ・雪椿酒造 ・マスカガミ ・加茂錦酒造 ・久須美酒造(長岡市) のお酒をご用意いたします。   「昨年の試飲の地酒写真」 今年の試飲銘柄は今後お知らせいたします。ご期待ください! ぜひ、お出かけいただき試飲できるよう、鉄道を利用、あるいはお二人以上でのご来店を心よりお待ちしております。 また、団体でのお客様は事前の予約を受け付けております。    

…もっと見る >

加茂祭り(2024.5.21)加茂山イベント・行事

今年も加茂祭りがにぎやかに執り行われました。 御神幸(ごじんこう)の様子です。 お神輿は3基です。 先頭は天狗様   お稚児様   加茂祭りで特徴の乳母行列。 今年は二十数組が参加しました。(平日のため少なかったようです。)   お神輿の担ぎ手は毎年3組のグループ・組織が担当します。   しんがりは馬に乗った宮司さん 今年、新宮司として初めてのお祭りです。 御神幸が終わり馬から降りてホッとした若宮司さん お疲れさまでした(^^)/

…もっと見る >

加茂祭りが通常通り執り行われました。(2023.5.21)加茂山イベント・行事

加茂市の青海神社春季大祭の加茂祭りはコロナ禍では御神幸行列が中止されていましたが、今年は4年ぶりに行われました。   先頭は天狗   加茂祭りで特徴の乳母行列   御神輿は3基   大太鼓と笛   いつものように馬に乗った宮司さん   6キロメートルの行程で御神輿はかなり大変です。 お疲れさまでした。

…もっと見る >

純米大吟醸「越乃雪椿」がグレードアップしました!(2023.2.1)加茂山マルダイ酒の事

雪椿酒造から、最上位の純米大吟醸越乃雪椿が新仕様により発売されました。 「精米歩合40%→35%」に「使用米は山田錦→越淡麗」にそれぞれグレードアップ! 「越淡麗」は「山田錦」と「五百万石」をかけ合わせてた酒造好適米です。 酵母は地元の加茂山公園で採取した加茂の花「雪椿」から東京農大で取り出した「雪椿酵母」を使って仕込んでいます。 六角形の桐箱入りです。 720㎖ 6,600円(税込)(桐箱入り)

…もっと見る >

加茂山リス園最終日(2022.11.23)加茂山

11月23日加茂山リス園の今年の開園が終了しました。 今年もコロナウイルス感染防止のためエサやりはできませんでしたが、多くのお子さんに来ていただきました。 リスたちはこれから冬眠に入ります。 来年の4月初め頃開園します。(詳細は加茂市のホームページでご確認願います。) 最終日11月23日のリスの様子をご紹介します。 枯葉の中を元気よく走っていました。   みなさんの来春の来園をお待ちしています。 楽しみにね! 帰りには池之端の紅葉を見てきました。  

…もっと見る >

加茂山公園の紅葉がきれいです。(2022.11.12)その他加茂山

当店前の加茂山公園の紅葉の様子などをレポートします。 まずは、今年修復工事をした神社境内入口の「赤鳥居」です。 境内の広場には落ち葉を♡の形にまとめていますヨ。 まずは一つ目の石段から昇ります。 すると右手には神池の池之端があります。 正面には狛犬。長い石段の先に本殿が見えます。 本殿へは行かず、左手の道を進むと・・・ 左手に加茂市民俗資料館があります。 無料です。 ちょっと入りにくいですが係の方が親切に案内してくれます。     さらに進むと「もみじ谷」が見えてきます。 もみじ谷の様子です。 右手には古くからの清水が沸いています。 良く見えませんが「二葉清水」 上を見上げると見事な紅葉です! 遊歩道を雪椿園方面へ行くと、今年全面更新した大型ローラースライダーがあります。 滑る際は東屋に用意されているビート板(プールで使うもの)をお尻の下に当てて滑ってくださいね。 実際に滑ってみました。 約1分間のスリルが味わえます。 スピードは足の外側を滑り台の内側に当てて調整してね。 スピードの出し過ぎに注意! お帰りは当店に寄ってください。

…もっと見る >

冬鳥越えスキーガーデンの秋のバラ園が見ごろです!(2022.10.14)その他加茂山イベント・行事

冬鳥越えスキーガーデンのバラ園は春と秋に見ごろがあります。 今バラ園はステキな香りでいっぱいです。 人影も少なくマスクを外して香りをお楽しみできます。(^^)/   なつかしい蒲原鉄道の車両が展示されています。     ぜひ,訪れてください。オススメです。

…もっと見る >

青海神社「あかりまいり」(2022.6.30)加茂山イベント・行事

青海神社半年参り 6月30日,半年参りに行ってきました。 神社の石段や本殿は提灯などのライトアップで幻想的なお参りができました。     境内のいちばん下の石段からライトアップが始まります。   長い石段は提灯の灯りが幻想的です。   本殿は多くの提灯で明るく照らされ,昼間とは違った雰囲気です。   毎日ではありませんが,しばらくの間ライトアップの日があります。 日程など詳細は青海神社ホームページの「あかりまいり」を参照してください。   ぜひ,訪れてください。

…もっと見る >

こいのぼり「おみくじ」が人気です。(2022.4.13)加茂山イベント・行事

加茂山公園内のリス園への遊歩道坂道入口の「貴船神社」の「こいのぼりおみくじ」が人気です。 貴船神社 御際神 高龗神(たかおかみのかみ) 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の御子神 水の供給を司る神 ※詳細は貴船神社正面の説明書を参照願います。 お賽銭箱とおみくじ箱があります。 子供用のおみくじ 大人用のおみくじ とっても可愛いおみくじですね。

…もっと見る >

加茂山の雪椿が見ごろです。(2022.4.13)加茂山マルダイ

加茂山公園の雪椿が見ごろです。 公園内の雪椿園にたくさんの種類の雪椿を見ることができます。 大きな石に刻んだ雪椿園の文字   ユキツバキの原種です。可愛くシンプルですね。     桜も満開です。   当店の入口のプランターも満開です。 [caption id="attachment_2754" align="alignnone" width="189"] どうぞお寄りください。[/caption]

…もっと見る >

トップへ戻る